ISD Sealed 4-RND:世の中は理不尽と白緑に溢れてる?
2011年12月7日 MO記念すべき一回目の日記は、とても奮わない結果にー。
■デッキリスト:赤緑
Geistflame*2
Stromkirk Noble*1
Ranger’s Guile*1
Inguisitor’s Flail*1
Ambush Viper*3
Ashmouth Hound*1
Bloddcrazed Nenate*1
Spidery Grasp*1
Elder of Laurels*1
Feral Ridgewolf*1
Kruin Outlaw*1
Rakish Heir*1
Villagers of Estwal*1
Galvanic Juggernaut*1
Festerhide Boar*1
Skirsdag Cultist*1
Tormented Pariah*1
Manor Gargoyle*1
Spider Spawning*1
Grizzled Outcasts*1
Kessig Cagebreakers*1
Mountain*8
Forest*8
除去の不足は、Ambush Viper*3でごまかす方向で!w
■結果
2-2
1R:白緑t赤 ××
土地が3で止まってる間にHeretic’s Punishmentから
Blasphemous Actがコンニチハして9点ぶちこまれた・・・だと!
2戦とも相手のFiend Hunterに主力クリーチャーが奪われてしまって、
展開のテンポが間に合わずに圧死。
2R:白緑t赤 ○○
うーん・・・白緑多いなぁ。
Ambush ViperとSpidery Graspで相手をいなしつつ墓地を稼いで、
最後はKessig Cagebreakersに繋いでワンワンフィーバーw
3R:白緑黒 ○○
Ghoulraiserが2枚入ってるデッキ。
チャンプブロックして回収・・・を繰り返して時間を稼ぐ感じかな?
お構いなしにElder of LaurelsでFeral Ridgewolfをパンプしまくって勝ち。
次の試合もRakish Heirが無双して勝ち。
4R:白緑 ××
もう白緑はお腹いっぱいだよ( ´・ω・)
1Rと2Rは緑のクリーチャーが主力だったけど、こっちは白が基調。
特にきつかったのはGeist-Honored Monk。
こっちで対抗できるのは、Tormented PariahとManor Gargoyleの二枚のみ。
どちらもSmite the MonstrousとAvacynian Priestで押さえられて完封負け。
■反省点
・Geistflameを過信しない
思ってたよりも除去できる範囲が狭いかな。
序盤で使いたいのに2/2の生物すら焼けないケースが多いのなんの。
特にシールド戦では、とっても相手を選ぶ「器用貧乏」なカード。
漠然と使っちゃだめで、相手の「何を焼くのか」はっきりしておくこと。
使うイメージが沸かないならメインから抜くのもあり・・・?
・Inguisitor’s Flailは使う場面(生物)を選ぶ
今回のデッキで有効に使える組み合わせは、Feral Ridgewolfのみ。
回避持ちが少ないのであれば、別の装備を選択。
■デッキリスト:赤緑
Geistflame*2
Stromkirk Noble*1
Ranger’s Guile*1
Inguisitor’s Flail*1
Ambush Viper*3
Ashmouth Hound*1
Bloddcrazed Nenate*1
Spidery Grasp*1
Elder of Laurels*1
Feral Ridgewolf*1
Kruin Outlaw*1
Rakish Heir*1
Villagers of Estwal*1
Galvanic Juggernaut*1
Festerhide Boar*1
Skirsdag Cultist*1
Tormented Pariah*1
Manor Gargoyle*1
Spider Spawning*1
Grizzled Outcasts*1
Kessig Cagebreakers*1
Mountain*8
Forest*8
除去の不足は、Ambush Viper*3でごまかす方向で!w
■結果
2-2
1R:白緑t赤 ××
土地が3で止まってる間にHeretic’s Punishmentから
Blasphemous Actがコンニチハして9点ぶちこまれた・・・だと!
2戦とも相手のFiend Hunterに主力クリーチャーが奪われてしまって、
展開のテンポが間に合わずに圧死。
2R:白緑t赤 ○○
うーん・・・白緑多いなぁ。
Ambush ViperとSpidery Graspで相手をいなしつつ墓地を稼いで、
最後はKessig Cagebreakersに繋いでワンワンフィーバーw
3R:白緑黒 ○○
Ghoulraiserが2枚入ってるデッキ。
チャンプブロックして回収・・・を繰り返して時間を稼ぐ感じかな?
お構いなしにElder of LaurelsでFeral Ridgewolfをパンプしまくって勝ち。
次の試合もRakish Heirが無双して勝ち。
4R:白緑 ××
もう白緑はお腹いっぱいだよ( ´・ω・)
1Rと2Rは緑のクリーチャーが主力だったけど、こっちは白が基調。
特にきつかったのはGeist-Honored Monk。
こっちで対抗できるのは、Tormented PariahとManor Gargoyleの二枚のみ。
どちらもSmite the MonstrousとAvacynian Priestで押さえられて完封負け。
■反省点
・Geistflameを過信しない
思ってたよりも除去できる範囲が狭いかな。
序盤で使いたいのに2/2の生物すら焼けないケースが多いのなんの。
特にシールド戦では、とっても相手を選ぶ「器用貧乏」なカード。
漠然と使っちゃだめで、相手の「何を焼くのか」はっきりしておくこと。
使うイメージが沸かないならメインから抜くのもあり・・・?
・Inguisitor’s Flailは使う場面(生物)を選ぶ
今回のデッキで有効に使える組み合わせは、Feral Ridgewolfのみ。
回避持ちが少ないのであれば、別の装備を選択。
コメント