ボム無し、レア無しなしょんぼりプールだったけど、
事故らずにクリーチャーを展開できて3-0!

レーティングが1815になったので@35。
良いペースでござる(`・ω・)b

■勝つ時の法則を考える
 「相手に使われると強いのに、自分が使うと全然強くないカードがある」
 ISDに限らず、他のカードセットでもあるなぁと。

 これって、「そのカードに対する習熟度」の問題だと思ったり。

 当然、使い勝手を知っているので「強い使い方」ができるし、
 「受け方(対処の仕方)」も判るわけで。

 そう考えると、得意/不得意も含めて「自分が得意なカード」を持つことで、
 勝率を上げることができるんじゃない・・・?

 色やアーキタイプで分けてしまうと、シールドやドラフトみたいに
 カードプールが十分でない時に失敗するのもある。

 そこで、幅広くカード単体の習熟度を上げることで、
 柔軟に対応できるようになって、コンスタントに勝てるように!
 というのが目論見(というか妄想w)。   

■自分と相性の良いカードから見る、自分の得意なスタイル
 どちらかと言えば、コントロール寄りのカードの方が
 上手に使えているような気がするかなぁ。

 具体的には、以下の通り。
  ・Smite the Monstrous
  ・Rebuke
  ・Village Bell-Ringer
  ・Midnight Haunting
  ・Silent Departure
  ・Cackling Counterpart
  ・Victim of Night
  ・Tribute to Hunger
  ・Brimstone Volley
  ・Geistflame
  ・Ranger’s Guile
 
 こうやって並べると、インスタントタイミングで打てるものがとても多い!

 つまりは、こういうカードを使って・・・
  ・相手の計算を狂わせる
  ・自分が得をするように盤面を作る
 
 これが自分の勝ちスタイルってことだねー。多分。 

 とはいえ前述の通り、得意なカードばかりがあるとは限らないので、
 実際のところは、「いかにして得意なデッキっぽく仕上げるか」なのかも。

 こういう理想と現実のギャップみたいなものを埋められると、
 まだ勝率が上がる!・・・気がしてるけどドウダロw

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索