Curse of the Bloody Tome
Mindshrieker
Trepanation Blade
Nephalia Drownyard

と、完全にライブラリアウトを狙うデッキで3-0フィニッシュ。
出来すぎな内容すぎて、何も言うこと無しー。

■結果
 1.ISD Block 4-Booster Sealed
  戦績:全勝
  入手:DKA*3(12.0)、ISD*2(8.0)
 2.ISD Block 4-Booster Sealed
  戦績:全勝
  入手:DKA*3(12.0)、ISD*2(8.0)、Grimoire of the Dead(1.0)
 3.ISD Block 4-Booster Sealed
  戦績:全勝
  入手:DKA*3(12.0)、ISD*2(8.0)、Huntmaster of the Falls(16.0)
 4.ISD Block 4-Booster Sealed
  戦績:2-1
  入手:DKA*1(4.0)、ISD*2(8.0)、Army of the Damned(1.0)、
     Tree of Redemption(2.0)
 5.ISD Block 4-Booster Sealed
  戦績:2-1
  入手:DKA*1(4.0)、ISD*2(8.0)
 6.ISD Block 4-Booster Sealed
  戦績:全勝
  入手:DKA*3(12.0)、ISD*2(8.0)

■収支
 実支出:412tix(実際に購入したtix分のみ計算)
 仮想支出:2167tix(パック等を利用した分も含めて計算)
 収入:1872tix(パック+チケレアを含めて計算)
  計:-295tix

コメント

れん@遊人の図書館生活
2012年3月11日11:17

こんにちは~!
シールドのデッキ構築と、ドラフトのデッキ構築って結構違いますか?
シールドまだ生涯で3回しかやったことないのに、今度大会出ちゃおうかと思ってて・・・・アドバイス頂きたくて、コメントしましたっ!

幸夢
2012年3月11日12:00

いらっしゃいませ!

基本のところは、そんなに違わないと個人的には思いますよー。

違いがあるとすれば・・・
 ドラフト:アーキタイプ重視
 シールド:カードパワー重視

といったところでしょうか。

あと、「どうしようもないカードプール」を貰ってしまうことも結構あるので、この時に「まかない」的なデッキを作れるというのは、一つ必要な能力かも?

また、上のような場合もそうなんですけど、止むを得ず3色デッキを組まないと
行けないこともしばしば・・・

なので、多色化の手段はドラフトよりも点数が高いことがあるかと思います。

僕が気にしている箇所は、こんなところですw
ぜひ、大会がんばってくださいねー!

池袋太郎
2012年3月11日23:01

なんという安定感!
あとはチケレア待ちですねw

幸夢
2012年3月11日23:06

今日はすっごい安定してますねー。
チケレア・・・これだけやって、未だにソリンさんが0枚なのは罠・・・!

そして、これからの最終戦が池袋太郎さんっぽいですw

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索