凄い引きの青緑に負けた以外は、全てストレートで取って3-1のギリギリ入賞。
(結局、この人が4-0で優勝)

公式で見ていても白タッチのジャンドだらけっぽくて、
最後は引き勝負といった場面が多かったなぁ。

最終戦もオリヴィアで場を掌握された所から、
トップBonfire of the Damnedの2連打でまくったり。

そういう意味でも、Devil’s PlayとBonfire of the Damnedの枚数が多い方が有利か。

■個人メモ
 ・Garruk Relentless
  今日は試しに抜いてみて挑戦したけれど、これといって困る場面は無し。

  コントロール相手だと欲しい場面がでそうだけれど、
  これだけジャンドや速攻デッキが分布的に多い状態では、
  2/2トークンの製造1回きりになってしまいがち。

  サイドに2枚とかで良さそう。

 ・Unburial Rites
  有効に使うことが出来たのは1Gameのみ。
 
  長丁場になって、お互いの手札が0に近い場面で膠着すると使えるが、
  きっちり攻めてる時にはいらないので微妙なところ。
  (そもそも、マウントを取り続けて殴るのがジャンドの動きだし・・・)

  Sever the Bloodlineで追放されたクリーチャーを復帰させられないのもあるし、
  この枠は別のカードの投入を考えよう。

  素直にDevil’s Playを一枚増やす方が、勝率は上がりそう。

 ・Increasing Ambition
  5マナは重いけど、マナは比較的用意しやすいデッキなので運用できそう。
  
  最後のダメ押しで火力を引っ張ってきたりと便利。
  

 ・Devil’s Play
  前回、最後のライフを削る目的で1枚だけ入れていたけど、
  序盤を凌ぐのにも使えることを考えると、3~4枚欲しい。

 ・Huntmaster of the Fells
  前言の感想を撤回・・・
  
  特に同型ジャンドとの対戦において、ターンエンドのRestration Angelを
  牽制できる他、裏返り時にマナクリーチャーやBorderland Rangerを焼く、
  ライフを増やして相手の火力圏内から逃げる等、使い勝手が良い。

色々触りながら、うさぎなべさんが言っていた「突っ込みどころ」を
潰せていけたらいいなー。

■結果
 1.ISD Block Con 4-RND
  戦績:3-1
  入手:AVR*2(8.0)、DKA*2(8.0)、ISD*2(8.0)

■収支
 実支出:845tix(実際に購入したtix分のみ計算)
 仮想支出:4841tix(パック等を利用した分も含めて計算)
 収入:4263tix(パック+チケレアを含めて計算)
  計:-578tix

コメント

MinionMastersマン
2012年7月29日0:49

やっぱHuntmaster of the Fellsは強いよねー。
ガラクは確かにメインにはいらないと思うけどサイドにいれるのはコントロール系に対して強いから?それなら2より3にして強いアクションの押しつけとしての意味付けをしたほうが良い気がするんだけど。2っていうのは引かなくても引いても良いっていう枚数だからサイドに2ってほかに全く同じ役割を持っているカードが一枚以上ある時にすることだと思う。Unburial Ritesが役割としては違うけど使いたいマナ域が違いすぎるよね。なんか抜く(?)みたいだし。3っていうのが一枚はゲーム中に引きたい時に設定する枚数だから意味をもたせたいなら3。そういうわけじゃないなら抜いたほうがはっきりするのかなと思います。

MinionMastersマン
2012年7月29日0:52

× Unburial Ritesが役割としては違う
○ Unburial Ritesが役割としては近い

^^^

同じ理由でメインにWicht bane orb入れるなら2か3かなと。まあ普通は2ですけど本当にメタ重視なら3もありますね。

幸夢
2012年7月29日11:21

Huntmaster of the Fells強かったっすー。
あの時の僕は、どうかしてたんだw

2枚と3枚の意味付けをそれぞれ考えると、1枚の差でも大きいですね。
そういう意味では、サイドのGarruk Relentlessは3枚にしたいところです。

うちの構成だとIncreasing Ambitionで1枚サーチできるので、
これで2枚でも3枚と同様に扱うことができるかどうかが悩みどころかな・・・。

あとは、Wichtbane Orbはサイドに落とすことにしました。
同じマナ域であれば、攻撃の手を緩めない方が強いかなーと思った次第です。

暴力を押し付けてこそ、ジャンド!w

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索