いやいやいやいやいや!

2RoundとってRound3も調子良く進んでたところで、まさかの鯖落ち!?
これ、鯖復旧後ってどうなるんだろ・・・

追記
 ログインできるようになったけど、案の定試合は負け扱い。
 補償請求を送っておきましたとさ。

 

コメント

レタス
レタス
2012年8月13日15:24

あらら…
補償、すんなり受けられるとよいですが、余計な体力使いたくないですね;
私は幸い一度も補償騒ぎになったことがありませんが、パニくらないよう請求のやり方とか調べておこうかな…

幸夢
2012年8月13日15:57

いやはや・・・これで通産4度目の補償請求ですよ・・・w
しょうがない問題とは言え、面倒は面倒ですねぇ。

請求の方法ですが、2012年8月現在 以下の手順で請求可能かと思います。

■接続先
 えいちてぃーてぃーぴーころん//wizards.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/26/

■請求手順
 1.Wizardsのページで新規アカウントを作成します
  ※MOで遊ぶ際のユーザーID/パスワードではないので注意
 2.作成したアカウントでログインします
 3.画面上部の「Email US」を選択します
 4.請求内容の記入画面が開きます
 5.適切に内容を記載します(下記は記載例)
  ・Products:Magic: The Gathering
        Magic: The Gathering Online
        Request Reimbursement / Bug Reporting
  ・Client Type:Magic Online
  ・Event Reimbursement:Yes
  ・Magic Online Username:適宜
  ・First Name:適宜
  ・Last Name:適宜
  ・Event ID:構築やリミテッドキューのIDを入力します
  ・GameID:不具合が出たGameのIDを入力します
  ・Type of Event:ドラフト、シールド、構築のいずれかを選択します
  ・Date and Time:不具合が発生した日時の入力します
   ※時間はPSTで入力が必要です
    大よそ、日本時間から16時間を引いた時間で良いかと思います
  ・Subject:何が起こったかの概要を記載
  ・Question:「バグやサーバー障害が発生して、試合に負けた」や
        「トーナメントが進行しなくなった」といった内容と
        「その分の参加費(tixやpack)を補償してください」でOKです
  ・Attach Documents:不具合発生時のスクリーンショットを添付します

英語による請求なので敷居が高く感じますが、大体は翻訳ページで翻訳して、
SubjectとQuestionに貼り付けるだけでも通るかと思います。

内容に不備や問題がなければ、1日程度でメールが届き、補償がされるはずです。
(チケットやパックによる補填、またはクーポンコードの配布) 

レタス
レタス
2012年8月13日18:39

すごい丁寧にすみませんです!
これは永久保存版、どこかにコピっておこう・・w

助かります~

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索