ISD Block Con 4-RND:食う側から
2012年8月13日 MOとうとうジャンドが、食われる側に回ってしまったようです。
いずれにせよ、対策を練るにしても、別のデッキに乗り換えるにしても
情報が必要なのでメモを残すとしましょう。
Round1:リアニ 1-2 負け
Angel of Glory’s Riseで、無限ライフ・無限強化するタイプのリアニ。
基本的には他のデッキと違い、Bonfire of the DamnedやDevil’s Playを打っても
すぐに復活されてしまうため焼け石に水。
かと言って、放っておくとそのままビートされる厄介な相手。
ノーマルのジャンドだと、メイン戦は明らかに不利。
今回も例に漏れず、Game1はFalkenrath Aristocratが無限に強化されて負け。
Game2は、Grafdigger’s CageとSever the Bloodlineを増量して、なんとか取り返す。
そして問題のGame3。
相手のクリーチャーを火力と除去でいなしつつ、戦線を維持しようとするが、
Vault of the Archangelでライフレースが絶望的に。
この時ライフが残り8で、こちらの場にはHuntmaster of the Fellsが2体。
相手の場には2/2クリーチャーが5体。
墓地には既にAngel of Glory’s Riseが落ちている状態で、
こちらの手札は、Bonfire of the Damnedと十分な土地。
ここで相手のリアニを阻止するため、Increasing AmbitionでGrafdigger’s Cageをサーチ。
これがミスプレイ。
結局、このサーチでマナを全て使い切った状態となり、
返したターンでBanishing Strokeをブロッカーに打たれて負け。
負けてから冷静に思い返すと、おそらくGame2の墓地対策を見て、
Game3では、相手がUnburial Ritesを抜いていたのではないかと思われる。
これに気づいていれば、最後は素直にBonfire of the Damnedでリセットし、
暫く戦うことができたな・・・と。
なんとも結果が悔やまれる。
Round2:シガルダナヤ 0-2 負け
ノーマルのナヤであれば、火力と生物で押し込められるのだけど、
Sigarda, Host of Herons入りとなると厳しい。
おまけにお恥ずかしい話ながら、Sigarda, Host of Heronsの能力を勘違いしていて、
Tribute to Hungerで殺せると思っていた。
サイドから意気揚々とぶち込んだTribute to Hungerを活かすため、
一生懸命Bonfire of the DamnedとDevil’s Playで場をリセット。
ようやくSigarda, Host of Herons1体をあぶり出し、「くたばれやー!」と
渾身の力でTribute to Hungerを叩きつけるも効果無し。
多分、自分も相手もそれぞれ違った意味で「あれ?」ってなったことだろう。
その後もダメ押しのZealous Conscriptsが出て、そのまま押し切られて負け。
なんとも不甲斐ない形で終幕。
Round3:bye 2-0 勝ち
実はlarkblueさんが同卓にいらっしゃって、同じ成績だったため、
運が良ければ手合わせ願えるかも?と思いドロップせずに続行。
・・・で、マッチアップを確認したらlarkblueさんはドロップされてました。
がっくし。
Round4:白赤 0-2 負け
Game1は、土地2で止まって負け。
Game2は、土地0→Restoration Angel以外土地→Tragic Slip以外土地の3マリスタート。
そんなもん差が埋まるわけもなく、相手のRestoration Angelも止まらず負け。
良いとこなかった。
■結果
1.ISD Block Con 4-RND
戦績:1-3
入手:なし
■収支
実支出:1060tix(実際に購入したtix分のみ計算)
仮想支出:5489tix(パック等を利用した分も含めて計算)
収入:4805tix(パック+チケレアを含めて計算)
計:-687tix
いずれにせよ、対策を練るにしても、別のデッキに乗り換えるにしても
情報が必要なのでメモを残すとしましょう。
Round1:リアニ 1-2 負け
Angel of Glory’s Riseで、無限ライフ・無限強化するタイプのリアニ。
基本的には他のデッキと違い、Bonfire of the DamnedやDevil’s Playを打っても
すぐに復活されてしまうため焼け石に水。
かと言って、放っておくとそのままビートされる厄介な相手。
ノーマルのジャンドだと、メイン戦は明らかに不利。
今回も例に漏れず、Game1はFalkenrath Aristocratが無限に強化されて負け。
Game2は、Grafdigger’s CageとSever the Bloodlineを増量して、なんとか取り返す。
そして問題のGame3。
相手のクリーチャーを火力と除去でいなしつつ、戦線を維持しようとするが、
Vault of the Archangelでライフレースが絶望的に。
この時ライフが残り8で、こちらの場にはHuntmaster of the Fellsが2体。
相手の場には2/2クリーチャーが5体。
墓地には既にAngel of Glory’s Riseが落ちている状態で、
こちらの手札は、Bonfire of the Damnedと十分な土地。
ここで相手のリアニを阻止するため、Increasing AmbitionでGrafdigger’s Cageをサーチ。
これがミスプレイ。
結局、このサーチでマナを全て使い切った状態となり、
返したターンでBanishing Strokeをブロッカーに打たれて負け。
負けてから冷静に思い返すと、おそらくGame2の墓地対策を見て、
Game3では、相手がUnburial Ritesを抜いていたのではないかと思われる。
これに気づいていれば、最後は素直にBonfire of the Damnedでリセットし、
暫く戦うことができたな・・・と。
なんとも結果が悔やまれる。
Round2:シガルダナヤ 0-2 負け
ノーマルのナヤであれば、火力と生物で押し込められるのだけど、
Sigarda, Host of Herons入りとなると厳しい。
おまけにお恥ずかしい話ながら、Sigarda, Host of Heronsの能力を勘違いしていて、
Tribute to Hungerで殺せると思っていた。
サイドから意気揚々とぶち込んだTribute to Hungerを活かすため、
一生懸命Bonfire of the DamnedとDevil’s Playで場をリセット。
ようやくSigarda, Host of Herons1体をあぶり出し、「くたばれやー!」と
渾身の力でTribute to Hungerを叩きつけるも効果無し。
多分、自分も相手もそれぞれ違った意味で「あれ?」ってなったことだろう。
その後もダメ押しのZealous Conscriptsが出て、そのまま押し切られて負け。
なんとも不甲斐ない形で終幕。
Round3:bye 2-0 勝ち
実はlarkblueさんが同卓にいらっしゃって、同じ成績だったため、
運が良ければ手合わせ願えるかも?と思いドロップせずに続行。
・・・で、マッチアップを確認したらlarkblueさんはドロップされてました。
がっくし。
Round4:白赤 0-2 負け
Game1は、土地2で止まって負け。
Game2は、土地0→Restoration Angel以外土地→Tragic Slip以外土地の3マリスタート。
そんなもん差が埋まるわけもなく、相手のRestoration Angelも止まらず負け。
良いとこなかった。
■結果
1.ISD Block Con 4-RND
戦績:1-3
入手:なし
■収支
実支出:1060tix(実際に購入したtix分のみ計算)
仮想支出:5489tix(パック等を利用した分も含めて計算)
収入:4805tix(パック+チケレアを含めて計算)
計:-687tix
コメント