勝率が下がってきたジャンドから、リアニに乗り換えて挑戦。

Round1:黒単ゾンビ 2-1 勝ち
 Game1
  Blood Artistを2枚張られてライフレースが怪しくなるも、
  Huntmaster of the Fellsの変身で処理して解決。

  攻撃を抑えられれば後は徐々に制圧して、Falkenrath Aristocratで〆。

 Game2
  3ターン目までにフル展開されたゾンビーズを焼却する手段がなく、
  ダメ押しのSkirsdag High Priestで死亡。

 Game3
  Game2と同様、3ターン目までにゾンビがわっさり出てきて劣勢。

  4ターン目にはライフ8と追い詰められるも、本日初のUnburial Ritesから
  Angel of Glory’s Riseを引っ張り、ゾンビを昇天させてそのまま勝ち。

Round1:ジャンド 0-2 負け
 Game1
  初手に土地が2枚とMulchがあるから行けると踏んだが、これが失敗。

  リアニの場合、マナの優先順位は赤>緑>白>黒なようで、
  結局ここからMountainを引けず、Blasphemous Actを手札に抱えたまま死亡。

 
 Game2
  Game1で一切リアニの動きを見せていないので、サイドから投入無しで続行。
  
  またMountainの無い初手からスタート。

  さすがにMulch2枚もあれば引くかと思ったが、ここでも引かず。
  おまけにBorderland Rangerが2枚も墓地に落ちてしまう。

  結果はこれが後に響き、4枚目の土地が手に入らないまま、
  Gavony Townshipで強化されたAvacyn’s PilgrimとBorderland Rangerに撲殺されて乙。

Round3:ジャンド 1-2 負け
 Game1
  相手は教科書通りの動きで、Avacyn’s PilgrimからBorderland Ranger、
  Wolfir Silverheartと展開。

  こちらはMulchで土地を補充しつつ、Huntmaster of the Fells2体を墓地に埋葬。

  6ターン目にFiend HunterでWolfir Silverheart封じた後に、
  Unburial RitesでAngel of Glory’s Riseを釣って・・・と思うがRestore Angelで阻止される。

  ライフを一桁にされつつ、返ってきたターンで当初の予定通り、
  Unburial RitesでAngel of Glory’s Riseを釣る。

  なんとかHuntmaster of the Fells2体の効果で、ライフを2桁に戻しつつ、
  Fiend HunterでWolfir Silverheartを封印。

  ここでBonfire of the Damnedが飛んでくると負け確定だったが、
  相手の手札にも無く奇跡も無く、相手の場にBorderland Rangerが2体追加。
 
  返ってきたターンは何もせず、そのまま相手のターンに渡す。

  Huntmaster of the Fells2体を変身せて、Restore Angelを排除。
  と、安心していたところにBonfire of the Damnedで全てを焼き払われる。

  さらに封印が解けて、Wolfir Silverheartまで戦場に帰ってくる。

  これで再び強化されたクリーチャーで殴られ、こちらのライフが残り5。
  この時点で相手の土地はフルタップ。

  こちらの場には、優雅に飛んでるAngel of Glory’s Riseが1体。
  ようやく準備が間に合う。

  
  Unburial RitesのFBでFiend Hunterを釣り直し、残っていたAngel of Glory’s Riseを
  一時的に封印し、残りの土地からFalkenrath Aristocratを呼び出した所で相手投了。

 Game2
  Game1が順調だったので、サイドから変更無しで出発。
  これが大失敗。

  きっちり序盤でGrafdigger’s Cageを張られて対処できず。
  追加でサイドインしたと思われるSigarda, Host of Heronsに制圧されて負け。

 Game3
  反省を活かして、今度はリアニのパーツと通常ジャンドを換装。

  今度はマナも十分で、クリーチャーも耐えられる手札・・・だったはずが、
  相手の調子が一枚上手。

  予定調和で張られたGrafdigger’s Cageは問題無かったものの、
  Game1と同じように綺麗にクリーチャーを展開されて厳しい状況に。

  止むを得ずBlasphemous Actを打ってリセットするが、温存されていた
  Sigarda, Host of Heronsが登場し、再び不利な状態に戻る。

  さらに2体目のWolfir Silverheartまで召喚されて、万事休す。
  1ターンこそ手持ちのAngel of Glory’s Riseで凌ぐが、状況は覆せず負け。

Round4:投了
 色々と大人の事情で投了。
 データ取りのために戦っても良かったのだけど・・・

 まぁ、少しでも出費を抑えるための処置として已む無し。


というわけで、初挑戦は1-3と悲惨な結果でした。

感想としては、余裕を持って対応できると思っていたジャンドも
サイド後はきっちり対処されてしまうと厳しいかな、と。

このあたりのプランとしては、

 1.主軸はリアニとして、サイドボードへの対応をサイドインする
 2.主軸をジャンドに変えて、相手のサイドカードを無効化する

といった案があり、今回は案2で挑みました。

ところが実際に使ってみると、Avacyn’s PillgrimやBonfire of the Damnedが無いため、
「劣化ジャンド」といった感じにしかならないことがわかりました。

戦力ダウンしてまで、Grafdigger’s Cage1枚を無効化したところで、
有利になるようなイメージが持てないため、案1の方向で調整し直し予定。

取り急ぎ、Grafdigger’s CageとSigarda, Host of Heronsへの対応パーツ、
それとSever the Bloodlineの量を増やすところからやりましょうかね。 

  
■結果
 1.ISD Block Con 4-RND
  戦績:1-3
  入手:こっそりISD(4.0)

■収支
 実支出:1066tix(実際に購入したtix分のみ計算)
 仮想支出:5495tix(パック等を利用した分も含めて計算)
 収入:4809tix(パック+チケレアを含めて計算)
  計:-686tix

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索