RTR 4-Booster Sealed:4パックシールドにおけるアゾリウスの価値
2012年11月4日 MORTRの環境において、エンチャントが強いのは周知の通り。
特にドラフトでは意識的にかき集めるケースも多く、
「覚醒」というアーキタイプとして人気が高いものと思う。
そうすると相対的に除去やバウンスの価値が上がるため、
アゾリウスというギルドが強い場合が多いのだが、シールドについては事情が違う。
ドラフトのように特定のアーキタイプを目指したカードプールではないため、
どちらかと言えば、横にクリーチャーを展開するのが主となる。
この場合、テンポを取るという意味ではバウンスも十分に強いのだが、
白青は生物が細いこともあり、マウントを取り続けることが難しい。
留置と組み合わせて空中から殴りきることもあるが、
大抵ダメージレースが追いつかなかったり、空を止められてしまったりと、
なかなか厳しい状況が多い。
こうなってしまうと、バウンス1枚で劇的に状況を改善できるケースは少なく、
防戦一方からの負けが待っている。
もちろん、さまざまな理由や状況によって、上記の限りでは無いことを理解した上で、
誤解を恐れずに言うならば「シールドでアゾリウスは強くない」と僕は思う。
時代はセレズニアであり、ゴルガリなのだろう・・・
個人的にはアゾリウスが好きなこともあって、至極残念な限り。
■結果
1.RTR 4-Booster Sealed
戦績:1-2
入手:RTR(4.0)、Adrupt Decay(1.0)、Steam Vents(2.0)
■収支
実支出:1565tix(実際に購入したtix分のみ計算)
仮想支出:6958tixパック等を利用した分も含めて計算)
収入:6003tix(パック+チケレアを含めて計算)
計:-955tix
特にドラフトでは意識的にかき集めるケースも多く、
「覚醒」というアーキタイプとして人気が高いものと思う。
そうすると相対的に除去やバウンスの価値が上がるため、
アゾリウスというギルドが強い場合が多いのだが、シールドについては事情が違う。
ドラフトのように特定のアーキタイプを目指したカードプールではないため、
どちらかと言えば、横にクリーチャーを展開するのが主となる。
この場合、テンポを取るという意味ではバウンスも十分に強いのだが、
白青は生物が細いこともあり、マウントを取り続けることが難しい。
留置と組み合わせて空中から殴りきることもあるが、
大抵ダメージレースが追いつかなかったり、空を止められてしまったりと、
なかなか厳しい状況が多い。
こうなってしまうと、バウンス1枚で劇的に状況を改善できるケースは少なく、
防戦一方からの負けが待っている。
もちろん、さまざまな理由や状況によって、上記の限りでは無いことを理解した上で、
誤解を恐れずに言うならば「シールドでアゾリウスは強くない」と僕は思う。
時代はセレズニアであり、ゴルガリなのだろう・・・
個人的にはアゾリウスが好きなこともあって、至極残念な限り。
■結果
1.RTR 4-Booster Sealed
戦績:1-2
入手:RTR(4.0)、Adrupt Decay(1.0)、Steam Vents(2.0)
■収支
実支出:1565tix(実際に購入したtix分のみ計算)
仮想支出:6958tixパック等を利用した分も含めて計算)
収入:6003tix(パック+チケレアを含めて計算)
計:-955tix
コメント