Standard 4-RND:原点に戻ってみたけれど
2012年11月24日 MO3色、4色と多色になるにつれて考えることが多くなるし、
引きも弱くてダメな昨今。
一度、原点に戻ってみようと赤単で挑戦。
Round1:リアニ
Game1:相手の動作がもっさりしている間に、生物連打と火力で勝ち。
Game2:Angel of Glory’s Riseを墓地から釣られたりしながらも、
最後は火力でライフを攻めて勝ち。
Round2:ナヤ
Game1:折角の先手なのに、1マリガンスタート。
いい感じで押していた所にCentaur Healerが着地して戦線が停滞。
なんとか数で勝負しようとするも、追加のCentaur Healerが着地。
次のターンにBonfire of the Damnedを奇跡され、壊滅。
Game2:相手が若干事故っぽい動きから、Avacyn’s Pilgrim2連打で復帰。
それでも手ごたえとしては、このままなら行けると感じた矢先、
今度はThragtuskでライフを回復される。
全パンして、火力で押し込むつもりが、Thragtusk2号機の到着で絶望。
お互い手札が少ないことを考えると、火力かHellriderさえ引ければ、
まだ勝負はわからない。
ところが、ここで相手のOblivion Ring2連打でこちらの戦力が激減。
残ったクリーチャーでは、回復されたライフは削れず。
最後はトドメにBonfire of the Damnedを打たれて死亡。
Round3:赤単
Game1:こちら順調にクリーチャーを展開し、突撃を繰り返して勝ち。
Game2:Game1と同じく攻められるかと思いきや、相手の手札が火力祭り。
出すもの全部を焼かれ、戦地が焼け野原になった頃にHellrider2連打。
一発ずつ殴られながら、Searing SpearとFlames of the Firebrandで退けるも、
残り相手の手札が全て火力で、こちらのライフを削りきられ負け。
Game3:ここ一番の勝負だというのに、先手1マリガンスタート。
結局、Game2と同じく火力と生物の応酬になるが、
この1マリガン分が予想外に響き、最後まで差を埋められず負け。
Round4:赤黒ハスク
Game1:初手にあったAsh Zealot3枚で攻め続けて勝ち。
Game2:ライフの計算がGeralf’s Messengerで2点ずれてしまい、
Falkenrath Aristocratでサクられて負け。
Game3:手札のクリーチャーがRakdos Cacklerのみと不安は残るが、
火力も2枚あるのでキープ。
そのまま手なりに展開するが、相手のGeralf’s Messengerに阻まれ、
あわせてRakdos CacklerがPillar of Frameで退場。
さらにもう一体のGeralf’s Messengerが追加され万事休す。
最後にMountainを引ければ、火力2枚をぶち込んで勝ちの場面を作るが、
最終ドローは残念ながらHellriderでそのままゾンビに襲われ死亡。
原点に戻っても何も変わらんかった。
毎回、引き勝負は勝てないし、苦手なマッチアップばっかりで辟易。
とうとう2-2の成績すら残せなくなってしまったか・・・
■結果
1.Standard 4-RND
結果:1-3
入手:なし
■収支
実支出:1722tix(実際に購入したtix分のみ計算)
仮想支出:7259tixパック等を利用した分も含めて計算)
収入:6167tix(パック+チケレアを含めて計算)
計:-1092tix
引きも弱くてダメな昨今。
一度、原点に戻ってみようと赤単で挑戦。
Round1:リアニ
Game1:相手の動作がもっさりしている間に、生物連打と火力で勝ち。
Game2:Angel of Glory’s Riseを墓地から釣られたりしながらも、
最後は火力でライフを攻めて勝ち。
Round2:ナヤ
Game1:折角の先手なのに、1マリガンスタート。
いい感じで押していた所にCentaur Healerが着地して戦線が停滞。
なんとか数で勝負しようとするも、追加のCentaur Healerが着地。
次のターンにBonfire of the Damnedを奇跡され、壊滅。
Game2:相手が若干事故っぽい動きから、Avacyn’s Pilgrim2連打で復帰。
それでも手ごたえとしては、このままなら行けると感じた矢先、
今度はThragtuskでライフを回復される。
全パンして、火力で押し込むつもりが、Thragtusk2号機の到着で絶望。
お互い手札が少ないことを考えると、火力かHellriderさえ引ければ、
まだ勝負はわからない。
ところが、ここで相手のOblivion Ring2連打でこちらの戦力が激減。
残ったクリーチャーでは、回復されたライフは削れず。
最後はトドメにBonfire of the Damnedを打たれて死亡。
Round3:赤単
Game1:こちら順調にクリーチャーを展開し、突撃を繰り返して勝ち。
Game2:Game1と同じく攻められるかと思いきや、相手の手札が火力祭り。
出すもの全部を焼かれ、戦地が焼け野原になった頃にHellrider2連打。
一発ずつ殴られながら、Searing SpearとFlames of the Firebrandで退けるも、
残り相手の手札が全て火力で、こちらのライフを削りきられ負け。
Game3:ここ一番の勝負だというのに、先手1マリガンスタート。
結局、Game2と同じく火力と生物の応酬になるが、
この1マリガン分が予想外に響き、最後まで差を埋められず負け。
Round4:赤黒ハスク
Game1:初手にあったAsh Zealot3枚で攻め続けて勝ち。
Game2:ライフの計算がGeralf’s Messengerで2点ずれてしまい、
Falkenrath Aristocratでサクられて負け。
Game3:手札のクリーチャーがRakdos Cacklerのみと不安は残るが、
火力も2枚あるのでキープ。
そのまま手なりに展開するが、相手のGeralf’s Messengerに阻まれ、
あわせてRakdos CacklerがPillar of Frameで退場。
さらにもう一体のGeralf’s Messengerが追加され万事休す。
最後にMountainを引ければ、火力2枚をぶち込んで勝ちの場面を作るが、
最終ドローは残念ながらHellriderでそのままゾンビに襲われ死亡。
原点に戻っても何も変わらんかった。
毎回、引き勝負は勝てないし、苦手なマッチアップばっかりで辟易。
とうとう2-2の成績すら残せなくなってしまったか・・・
■結果
1.Standard 4-RND
結果:1-3
入手:なし
■収支
実支出:1722tix(実際に購入したtix分のみ計算)
仮想支出:7259tixパック等を利用した分も含めて計算)
収入:6167tix(パック+チケレアを含めて計算)
計:-1092tix
コメント