忘れないうちにメモ!

■雑感
 基本的な方向性は、前回の内容でそんなに間違ってない感じ。

 Burning-Tree Emissaryを初めとしたクリーチャーの連打は、
 火力と除去でなんとかできる範疇ということが判った。

 一旦展開されたクリーチャー群を一掃してしまえば、
 相手の手札がほぼ空の状態なので、そこからマウントを取ることが容易。

 あとは相手のトップをケアしつつ、空から殴っていれば勝ちが見える。

■対応が必要
 1.Hellrider
  先日まではあまり数を見なかったHellriderが、非常に多く見られた。

  こちらのゾンビがブロックできないタイプであるため、
  他のクリーチャーと殴りこまれると、容易に10点前後のダメージを貰う。

  やはり、2マナ~3マナの3点火力、または除去がないと厳しいか。  

 2.Boros Reckoner
  Knight of Infamyが場にいる状態であれば、対応できるとは言え、
  Silverblade Paladinと結魂されると非常に困る。

  どうにかTragic Slipで対処してしまいたいところだが、
  能動的に生物の生贄をコントロールできるのがこちら4マナ域のため、
  意図したタイミングでの除去が難しい。

  火力による除去では、こちらにも被害がでることを考えると、
  Murderなどのインスタント除去で対応する他ないか。

■デッキの構成変更
 1.Olivia Voldaren
  4マナ3/3の飛行生物としてのスペックや、相手のクリーチャーを牽制できる点は、
  非常に強いながらも、こいつが出てくる頃には場が片付いていることが多い。

  4マナ域が混雑していることや、できれば1~3マナ域を厚く取りたいため、
  Bloodline KeeperとFalkenrath Aristocratに任せて、入れ替えを予定。

 2.Liliana of the Veil
  コントロール相手には強いので、抜くかどうかは要検討。

  速攻系のデッキに対しては、最後の蓋をする役目であればまだしも
  死ぬほど生物をばら撒かれるデッキ相手だと分が悪い。

  本当に殺したい生物が殺せないことも多いことから、
  火力か除去と入れ替えを予定。  

 3.Flames of the Firebrand
  マナクリーチャーからスタートするナヤ人間などには強いけれど、
  グルールビートなどに対しては、ただの3マナ3点火力というポジション。

  それであれば、Searing SpearかBrimstone Volleyの方が良いような気がする。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索