セレズニアタッチ赤の予定が、上からちんぷんかんぷんなシグナル出されて、
どうにもこうにもデッキにならなくなったオチ。

どうせそこまで行ったならと、3-5で回ってきたChromatic Lanternを入れて、
ギルド門無しでの5Cが行けるのかテストプレイすることに。

結果から言えば、Game1は地主で土地10枚引いて負け。
Game2は逆に土地2枚で止まって負け。

折角の貴重なテストだったんだけどなー。
こうも振り回されるとダメだわこりゃ。

■5C
 6 《平地/Plains(UNH)》
 5 《山/Mountain(UNH)》
 4 《森/Forest(UNH)》
 1 《沼/Swamp(UNH)》
 1 《島/Island(UNH)》

 1 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
 1 《協約のペガサス/Concordia Pegasus(RTR)》
 1 《クロールの戦士/Kraul Warrior(DGM)》
 1 《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage(GTC)》
 1 《聖堂の護衛/Basilica Guards(GTC)》
 1 《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》
 1 《戦心の歩兵/Warmind Infantry(GTC)》
 1 《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(GTC)》
 1 《幽霊の将軍/Phantom General(RTR)》
 1 《ザリーチ虎/Zarichi Tiger(GTC)》
 1 《猛火の猛士/Blaze Commando(DGM)》
 1 《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration(GTC)》
 1 《狂気の種父/Sire of Insanity(DGM)》
 1 《トロスターニの召喚士/Trostani’s Summoner(DGM)》
 1 《生存+存命/Alive+Well(DGM)》
 1 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
 1 《軍部の栄光/Martial Glory(GTC)》
 1 《投与+享受/Give+Take(DGM)》
 1 《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
 1 《ラクドスの導き石/Rakdos Cluestone(DGM)》
 1 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
 2 《爆発の衝撃/Explosive Impact(RTR)》

あ、でもChromatic Lanternありなら門無しでも4Cくらいは行ける予感。

■勝敗
 Round1:××

 勝:652
 負:608
 引:0
 勝率:51.8 %

■総購入tix
 1282tix

コメント

無界さん
2013年6月2日23:04

ちょっと性能が違うかもしれませんが、ギルド渡りの遊歩道やプリズムが1枚だけではさすがに4色は行けない気がします…。
ランタンの方が性能良いのはわかってます。

幸夢
2013年6月2日23:09

3:3:2:2の4色は厳しいと思いますが、4:4:1:1の4色ならいかがでしょう?

4-3-2-2でやっているろ、かなり色がチグハグに流れてくることがありまして。
そこで3色目、4色目の強いカードを使うための基盤としては優秀かなーと。

もちろん、そんなダメなデッキを組まないに越した事はないんですけどねw

無界さん
2013年6月2日23:26

ボムタッチなどはありだと思います。
ただ、ダブルシンボルや低マナ域のカードがタッチされていても活躍するタイミングがほとんどないと思われるので、そこら辺は注意が必要かと思います。
トロスターニの裁きをタッチするのはありですが、忌まわしい光景はタッチで使用するのはどちらかというとなしかなぁ〜と思ってます。
赤緑メインなのにボロスの2マナ3/2を入れちゃうとかもなしって感じですね。

幸夢
2013年6月2日23:35

タッチの考えについては、仰る通りですねー。

今回の件を踏まえると、「ぐちゃドラになってどうしようも無い時のおまけ」
くらいに考えておくのが良さそうな感じです。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索