Theros Prerelease Sealed:プレリ雑感
2013年10月7日 MO事故で1Game落としてなければ、全勝あったか・・・
ひとまずプレリでは、緑と赤を中心に回してみた感じだけれど、
どちらも生物多めでガシガシ相打ち上等な戦い方が良い。
どうしてもサイズ的に勝てない場合は、エンチャントで誤魔化し、
それ以外は殴り続けてマウント維持。
ただし、青相手の場合にはAnnulとバウンスは視野に入れること。
とは言え、遠慮し続けると空から殴られるのが見えているため、
ある程度の割り切りは必要。
モタモタしすぎて、6マナの3体バウンスやらクラーケンの4体ロックで
盤面ひっくり返される方がダメ。
といった感じ。
あとは白赤の英雄的デッキの場合は、必要以上に温存しないことも大事。
もちろん、終盤まで盤面に影響するような生物はさておいて、
それ以外は相打ちでも最悪構わない。
どのみちデッキの中身的に「生物>>インスタント+エンチャント※」で、
なおかつ白赤は高速色ということも考えると、3回英雄的できれば御の字。
※授与デッキを除く
それならば、後続のために積極的に道を開ける方が筋。
逆に青を含むデッキの場合は、上記の逆。
いかに盤面をさばききり、高マナ域で勝負するかが鍵。
Magma JetやLightning Strikeが多く出ているなら相方に赤を選び、
それ以外なら白を相方に選ぶ。
いずれにしてもOmenspeakerが2枚は欲しい。
何かそんな感じ。多分。
■勝敗
Round1:○××
Round2:○×○
Round3:○×○
Round4:○○
勝:1399
負:1234
引:0
勝率:53.0%
■総購入tix
2100ix
ひとまずプレリでは、緑と赤を中心に回してみた感じだけれど、
どちらも生物多めでガシガシ相打ち上等な戦い方が良い。
どうしてもサイズ的に勝てない場合は、エンチャントで誤魔化し、
それ以外は殴り続けてマウント維持。
ただし、青相手の場合にはAnnulとバウンスは視野に入れること。
とは言え、遠慮し続けると空から殴られるのが見えているため、
ある程度の割り切りは必要。
モタモタしすぎて、6マナの3体バウンスやらクラーケンの4体ロックで
盤面ひっくり返される方がダメ。
といった感じ。
あとは白赤の英雄的デッキの場合は、必要以上に温存しないことも大事。
もちろん、終盤まで盤面に影響するような生物はさておいて、
それ以外は相打ちでも最悪構わない。
どのみちデッキの中身的に「生物>>インスタント+エンチャント※」で、
なおかつ白赤は高速色ということも考えると、3回英雄的できれば御の字。
※授与デッキを除く
それならば、後続のために積極的に道を開ける方が筋。
逆に青を含むデッキの場合は、上記の逆。
いかに盤面をさばききり、高マナ域で勝負するかが鍵。
Magma JetやLightning Strikeが多く出ているなら相方に赤を選び、
それ以外なら白を相方に選ぶ。
いずれにしてもOmenspeakerが2枚は欲しい。
何かそんな感じ。多分。
■勝敗
Round1:○××
Round2:○×○
Round3:○×○
Round4:○○
勝:1399
負:1234
引:0
勝率:53.0%
■総購入tix
2100ix
コメント