明日は待望のタルキール発売日ですね。
早速ドラフトに興ずる方々も多いのではないでしょうか?

僕も同様に明日の夜に行われるドラフトへ参加予定なのですが、
少し頭の中を整理してみたいと思います。

あくまで「そういう考え方もあるよね」くらいの軽い気持ちでご覧ください。

■多色土地、いつ取ろう?
 以下の場合であれば、パックの2手目~3手目でもピックします。

 ・3色のボムを中核に据える場合
 ・均等3色になる(またはなりそうな)場合

■2色と3色の分かれ目は?
 これは上記と関連する話ではありますが、どれだけ多色土地を保持できるか、
 また、強力なボムが確保できたかによります。

 そうでないならば、デッキ全体のシナジーを重視して、絶え間なく横に展開する
 2色(または少数タッチ)の方が、攻めやすいと考えます。

 自分なりの基準として、シールドの感触から、多色土地が4枚というのが、
 最低限のベースではないかと推測します(各色を出せるのが、2枚~3枚)。

■土地と生物とスペルの割合は?
 これこそ、人によって分かれそうではありますが、こんなイメージです。

 ・アブザン、ティムール、マルドゥなら… 17:17:6 or 18:17:5 
 ・ジェスカイ、スゥルタイなら… 17:14:9 or 18:13:9

 土地16はよほどで無い限り厳しいと思いますので、17ないし18枚。

 生物は除去や火力の有無で多少変わりますが、17くらいいると相打ちや
 除去などが飛んできても押し切れる感触です。

 逆に除去や火力を多く積むデッキでは、その分生物の質を高めて、
 数を減らす必要があるため、13~14くらいが限界ではないかと思います。

■2マナ域の扱いどうする? 
 相手が赤でないなら、初動が変異でも問題無いはずです。

 M15のように召集も無いため、3マナ域から勝負するデッキ構築で、
 ミドル~ロングゲームに耐えうる構成の方が、ざっくり強いと思われます。

■色の合わない変異は取る?
 結局のところ、リミテッドである以上、主役は生物ですし数が足りないと
 お話にならないケースが多くあります。

 シールドならいざ知らず、ドラフトで特に卓全体が「グチャった」場合、
 色の合わない変異クリーチャーをピックする選択肢は、十分に有りだと思います。

 また、2色でまとめた場合、パックから出た有効牌が少ないこともあり得るため、
 同様に変異クリーチャーを取るのは有効ではないでしょうか。

■2色は決まったけれど、どっちのクランが良いのかな?
 実際にやってみた感触では、あまりクラン間の格の違い(速度の違いこそあれど)は、
 気になるほど無いように思います。

 なので、人によって得意な戦術を取れるクランに寄せるのをお薦めします。

 …とはいえ、スゥルタイなどは探査の取れ具合に左右されるところもあるため、
 無難に選ぶならば、アブザン・ティムール・マルドゥでしょうか。
 (ジェスカイとスゥルタイは、ハマると強いけど難しいため)

■戦旗は入れる?
 タルキールの環境は、序盤で土地が詰まると死ねます。
 
 戦旗は色事故こそ抑止できますが、マリガン基準の緩和にも土地2ストップにも
 関与できません。

 終盤で引いた際に1ドローへ変えることができるとは言え、あまり強い動きとは
 正直言えないものと思います。

 3マナであれば、変異クリーチャーを設置する動きの方が強いこともあり、
 同じマナ18枚構成にするのであれば、土地18枚にした方が良いと考えます。

■探査を持つスペルって、どれくらい枚数入れても平気?
 素打ちできるくらいなら、制限は設けなくても可。
 逆に探査前提の重たい(7マナを超える)ようなカードは、せいぜい1枚~2枚。

 おおよそ、1Gameで使える墓地の枚数を10枚前後として考えると、
 それぞれ5マナずつの軽減として、2枚打てるか打てないかというレベルではないかと。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索