奔流シディシを調整中
2015年1月27日 MTG一人回しと脳内検討の結果、まったくマルドゥやグルールに勝てないため、
ちょっと構成を変更して調整中。
当初、黒模範で生物を守る方向性でしたが、4ターンに黒模範、
5ターンにシディシ、6ターンに奔流の精霊、7ターンに軍族長…と
非常にテンポが悪いため、これを解雇。
代わりに余裕のあった3マナ域で利用可能な、僧院の包囲を採用。
龍を選び、相手の利用マナを2マナ多くすることで、
除去への耐性を間接的にあげています(黒黒2で胆汁病ならやむなし)。
仮に2枚目を引いた場合もカンモードでの運用が可能なため、
腐りづらいのもポイントです。
あとは、ドラゴンをはじめとしたデカブツと環境初期に多そうな
ウギンへの対処が可能なよう、胆汁病を英雄の破滅に変更。
小型生物への適応力は下がりましたが、あまり環境を見ても
アグロが多くないことから、ミッドレンジに強い構成の方が良いかな、と。
仮にトークン系が多いようであれば、サイドの悲哀まみれ4枚に
除去を換装する形となります。
■奔流シディシv2
クリーチャー:22
3 血の暴君、シディシ
3 奔流の精霊
3 粗暴な軍族長
4 クルフィックスの狩猟者
4 森の女人像
4 サテュロスの道探し
1 イニストラードの魂
スペル:14
3 エレボスの鞭
3 思考囲い
3 残忍な切断
3 僧院の包囲
2 英雄の破滅
土地:24
4 華やかな宮殿
4 疾病の神殿
4 ラノワールの荒原
2 汚染された三角州
2 神秘の神殿
2 欺瞞の神殿
2 ヤヴィマヤの沿岸
2 島
1 沼
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ちょっと構成を変更して調整中。
当初、黒模範で生物を守る方向性でしたが、4ターンに黒模範、
5ターンにシディシ、6ターンに奔流の精霊、7ターンに軍族長…と
非常にテンポが悪いため、これを解雇。
代わりに余裕のあった3マナ域で利用可能な、僧院の包囲を採用。
龍を選び、相手の利用マナを2マナ多くすることで、
除去への耐性を間接的にあげています(黒黒2で胆汁病ならやむなし)。
仮に2枚目を引いた場合もカンモードでの運用が可能なため、
腐りづらいのもポイントです。
あとは、ドラゴンをはじめとしたデカブツと環境初期に多そうな
ウギンへの対処が可能なよう、胆汁病を英雄の破滅に変更。
小型生物への適応力は下がりましたが、あまり環境を見ても
アグロが多くないことから、ミッドレンジに強い構成の方が良いかな、と。
仮にトークン系が多いようであれば、サイドの悲哀まみれ4枚に
除去を換装する形となります。
■奔流シディシv2
クリーチャー:22
3 血の暴君、シディシ
3 奔流の精霊
3 粗暴な軍族長
4 クルフィックスの狩猟者
4 森の女人像
4 サテュロスの道探し
1 イニストラードの魂
スペル:14
3 エレボスの鞭
3 思考囲い
3 残忍な切断
3 僧院の包囲
2 英雄の破滅
土地:24
4 華やかな宮殿
4 疾病の神殿
4 ラノワールの荒原
2 汚染された三角州
2 神秘の神殿
2 欺瞞の神殿
2 ヤヴィマヤの沿岸
2 島
1 沼
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
コメント